日々の臨床の中で、歯科医師は患者さんの利益が損なわれないように口腔内のみにとらわれることなく、あらゆることを想定(年齢・健康状態・理解度・経済力・性格)し、その人にとって最小限の侵襲※1 で、最大の効果が得られるような、
最善ではないかもしれないが、最適な手技・方法
で治療計画を考え 説明・選択・同意 を得た後に、治療を開始しなければならない。もちろん、1歯の治療でも全額にわたる咬合治療であっても変わりはないと考えます。
頑張れば誰でも出来る咬合療法 ふなつ会における院長舩津雅彦のプレゼンより抜粋
侵襲※1 医療行為としての侵襲は、外科手術などによって人体を切開したり、人体の一部を切除する行為や薬剤の投与によって生体内になんらかの変化をもたらす行為などを指す。wikipediaより
① 知識がなくて、おこなおうと努力しない者
② 知識があっても、行おうと努力しない者
③ 知識がなくても、行おうと努力する者
④ 知識があり、なお適切に行う努力をする者
当然ながら、あるべき歯科医師像は
④ 知識があり、なお適切に行う努力をする者
であり、私は日々そうあるべく、そのための努力を惜しみません。
主宰している 頑張れば誰でも出来る咬合療法 (東京・熊本)ふなつ会の受講生の先生や、 学びに来てくれている後輩の先生方にもいつも まず、この姿勢についてお話しています。
現在、連載させていただいている 季刊 歯科医療(第一歯科出版)の 藤原編集長から連載当初 先生の治療が正しいかどうか「答えは患者さんが持っていますよ」と言っていただいたことがあります。
どんなに、学術的に正しくとも、実際に目の前の患者さんが「良く」ならなければ、また「良くなった」と心から喜んでもらえなければ その治療にどれほどの意味があるのでしょうか。
私が考え、目指す
④ 知識があり、なお適切に行う努力をする者
とは、学び、実践し、経過や結果を良く観察し、患者さんの「全体」も見ながら最適解を求め、得ていく歯科医師です。
熊本市南区荒尾1丁目15-22
TEL/FAX 096-357-3717
新規の方のみネット予約をお受けしております。 休診日以外でご希望の時間帯に✕マークがあるときは、お電話にてお問合せください。
新規の方のみネット予約をお受けしております。 休診日以外でご希望の時間帯に✕マークがあるときは、お電話にてお問合せください。
新規の方のみネット予約をお受けしております。 休診日以外でご希望の時間帯に✕マークがあるときは、お電話にてお問合せください。